単分散で再現性のあるマイクロハイドロゲルビーズ
マイクロ流体チップを用いると、三次元構造を持つアガロース、ヒアルロン酸,アルギン酸などの多糖類、ゼラチンやコラーゲンなどのタンパク質、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)などの樹脂を含む様々な材料の短分散なマイクロゲルビーズ(直径数µm~数百µm)をハイスループットで作製することが可能になります。
主なハイドロゲルの種類
材質 | ゲル化方法 | 作製装置 |
---|---|---|
コラーゲン | 温度差 | DMHGシリーズ |
アガロース | 温度差 | DMHGシリーズ |
ゼラチン | 架橋結合 | DMHGシリーズ |
アルギン酸 | カルシウム塩添加析出 | DMHGシリーズ |
ポリエチレングリコールジアクリレート (PEGDA) | 光硬化 | DMHGシリーズ |
近年は新しい生体適合性ハイドロゲルが開発されていますので用途は広くなっていくと思われます。
マイクロハイドロゲルビーズ用途例
- 3D細胞培養/スフェロイド作製
- 抗体アッセイ
- ドラッグデリバリーシステム(DDS)研究
- 生体・抗体医薬DDS研究
- シングルセル解析/イメージング
- 化粧品材料
- 食品・サプリメント材料
- 新材料・素材研究開発
マイクロ流体チップを用いたマイクロハイドロゲル作製の様子
両側から交差する均等な油相の流れによって定量の水相ドロップレット形成が行われます。ドロップレット形成直前に2液混合を行うマイクロ流体チップは、ゲルへの細胞を注入する三次元細胞培養やバイオアッセイ開発にも向いています。
マイクロハイドロゲル作製装置 DMHGSシリーズ
マイクロハイドロゲル作製装置 DMHGSシリーズは、送液系に無脈動マイクロ流体ポンプシステム、マイクロ流体チップ部分をエッチング加工の精密ガラスチップを標準採用しており、マニュアル操作では実現の難しいハイスループットで高品質・高再現性のマイクロハイドロゲル作製を可能にします。
>> マイクロハイドロゲル作製装置 DMHGSシリーズ詳細はこちら
参考文献
- Jang, Minjeong et al. “Droplet-based microtumor model to assess cell-ECM interactions and drug resistance of gastric cancer cells.” Scientific reports vol. 7 41541. 27 Jan. 2017, doi:10.1038/srep41541doi:10.1038/srep41541
- Laperrousaz, B et al. “Direct transfection of clonal organoids in Matrigel microbeads: a promising approach toward organoid-based genetic screens.” Nucleic Acids Res. 2018 Jul 6;46(12):e70. doi: 10.1093/nar/gky030.
詳細お問い合わせは、こちらで受付しております。通常、2営業日以内にご返信をいたします。
新型コロナウイルスに対する感染抑止措置/リモート体制の下で業務を実施させて頂いている為、通常よりもお時間を頂くことや臨時休業に伴う遅延の可能性がありますが何卒ご容赦ください。
お問い合わせは下記お問い合わせフォームやメール等のオンライン経由をお勧めしております。
ご回答以外の不要な営業アプローチをすることはありませんのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
*は必須項目です。
オフィス業務休業(WEB対応、受注、調達及び製造・出荷を除く)のお知らせ
臨時休業:11月27日より毎週金曜日(当面の間)
冬期休業:12月26日~2021年1月5日
※商社様等で直接ご使用になられない場合には該当製品名、ユーザー様情報等をご提供ください。
※装置見積や受注生産品・特注品の御見積にはお時間を頂く場合があります。
※お取引条件や価格に関してはそれぞれの商流やお客様によって異なる場合があります。
※ご使用目的などによっては法規や会社規定によってお取引ができない場合があります。
その他連絡先
◆Email(お問い合わせ用)
◆FAX(見積依頼、ご注文時等) FAXは平常通り受信しております。