三次元細胞培養・オルガノイド

オンチップ三次元細胞培養・オルガノイド作製へ

古典的な創薬では、前臨床試験のために動物実験と組み合わせた二次元細胞培養が使用されます。二次元細胞培養も動物試験も、人体における細胞の生体内微小環境を真に再現していません。
このような状況から脱却するには、生体内の状態を忠実に模倣したラボオンチップデバイスで三次元細胞培養(3D細胞培養)を行うことが必要です。この新しい創薬アプローチでは、動物実験を大幅に削減することによってコストを10分の1位に削減しつつ結果を10倍にも早く達成することができると期待されています。

このような生体内微小環境を再現するラボオンチップデバイス等を用いる動物実験代替法の革新的なアプローチは、がん個別化医療や再生医療の普及に貢献します。

がん細胞モデル構築アプリケーション例
①がん細胞の浸潤と転移

IC-Chip上にて蛍光標識されたがん細胞が化学誘引物質の濃度勾配に沿って細胞外マトリックスを移動する様子

>> 細胞浸潤・走化性チップ IC-Chipの詳細はこちら

②がん細胞の溢出(遊出)

IC-Chip上にて蛍光標識された乳がん細胞(MDA -MB -231)がEnd3内皮細胞と相互作用し、内皮単層を介しIC-Chipのマトリックス流路部へ溢出(遊出)した様子

>> 細胞浸潤・走化性チップ IC-Chipの詳細はこちら

参考文献

再生医療研究アプリケーション例
①心筋組織の形成
Tang et al., “Induction and differentiation of human induced pluripotent stem cells into functional cardiomyocytes on a compartmented monolayer of gelatin nanofibers.” Nanoscale, 2016, 8, 14530

生体親和性ナノファイバー培養担体膜とヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)のユニークな特性により、フラットまたは半球のhiPSCコロニーが各ハニカム区画で形成され、均質な分化がもたらされます。このように、hiPSCに由来する心臓やニューロンなど機能性細胞パッチは、in vitroで形成することができます。

PEGDA製ハニカムフレーム上に形成された単層ゼラチンナノファイバーは、少ない外因性接触と高い細胞間交換率で細胞を培養が可能にし、hiPSCコロニーが各ハニカム区画に均一に形成できます。 ROCK阻害剤Y-27632の処理時間を調整することにより、hiPSCコロニーの形状を平らな層から半球まで制御できます。hiPSCの誘導と分化は同じ膜上で発生し、均一な収縮を伴う良質な心筋層形成に至りました。

参考文献

  • Tang et al., “Induction and differentiation of human induced pluripotent stem cells into functional cardiomyocytes on a compartmented monolayer of gelatin nanofibers.” Nanoscale, 2016, 8, 14530. DOI: 10.1039/c6nr04545f

 

お問い合わせ
お問い合わせ

詳細お問い合わせは、こちらで受付しております。通常、2営業日以内にご返信をいたします。

ご回答以外の不要な営業アプローチをすることはありませんのでお気軽にお問い合わせください。

※通常よりもお時間を頂く場合がございますが、何卒ご容赦ください。

※フォーム営業及びスパム・迷惑行為は禁止です。

 

お問い合わせフォーム

*は必須項目です。

    ご希望の連絡手段*
    特に指定無しメール電話FAX

    お問い合わせ内容*
    製品情報製品見積サポートその他

     

    その他連絡先  

    ◆Email(各種お問い合わせやご注文用、セールスお断り)

     

    FAX(メール以外での御見積依頼、ご注文時等)